カテゴリ:2015年の釣行記( 14 )
2015年12月28日 平日釣行 串間 市来の鳥島( 横瀬 )
平日にもかかわらず年末ですね・・釣り納めの方が多かったようです。15年〆の釣りで釣れてよかった。
動画も撮ってくれましたので、大画面で見ました釣りビジョンみたいで嬉しかったです。
そのうち編集してアップの予定です。

人気瀬の横瀬 全景

大潮の満潮時間 まずは瀬の中央で 汐が引いたら右に移動した方が
ポイントに投げやすいと思います。

アタリ !

最初のグレ

仕掛けチェンジ

そろそろ・・遠投かな
海に向かって右側に小さな瀬があります。その左側にウキを運ぶと
なじんだ頃・・アタリがでます。ゆっくりと沈んでいく程度の動き
ウキが50cmほど沈んだらあわせます。釣り座の前に逃げ込もう
としますので大変ですが、竿で移動させながらグレの引きは楽しめ
ます。でもうまくいかずにバラシときのショックは大きいですよ。


納竿・・15時30分(16時回収依頼)

今日の釣果・・グレ8尾ほとんど尾長(尾長最長42cm)
バラシも3回コレもたぶん尾長でしょう
此処横瀬は尾長が多い瀬ですので、引きは十分に楽しめます。

ちょっと気取って・・ヒロキュー・ポーズ
平日にもかかわらず年末ですね・・釣り納めの方が多かったようです。15年〆の釣りで釣れてよかった。
動画も撮ってくれましたので、大画面で見ました釣りビジョンみたいで嬉しかったです。
そのうち編集してアップの予定です。


ポイントに投げやすいと思います。




海に向かって右側に小さな瀬があります。その左側にウキを運ぶと
なじんだ頃・・アタリがでます。ゆっくりと沈んでいく程度の動き
ウキが50cmほど沈んだらあわせます。釣り座の前に逃げ込もう
としますので大変ですが、竿で移動させながらグレの引きは楽しめ
ます。でもうまくいかずにバラシときのショックは大きいですよ。



バラシも3回コレもたぶん尾長でしょう
此処横瀬は尾長が多い瀬ですので、引きは十分に楽しめます。

▲
by turihakimamani
| 2015-12-29 11:40
| 2015年の釣行記
12月20日 TEAMの懇親会に参加してきましたが、門川のグレは・・釣れませんでした。先週の水曜日までは釣れていたそうです。船長の申し訳なさそうな情報でした。
水温が高いのでしょうか? バリの猛攻で10尾は戦いました(笑)
久しぶりの釣りでしたので感覚を思い出すのには良かったかな・・でもちょっぴり寂しい気持ちで帰りました。グレのアップ画像はありませんが、撮れた戦いの画像をどうぞ!
上がり瀬は大枇榔のトモズナ


渡船・・磯八丸

強烈な引き

釣り座前に寄せる

バリですが・・タモ入れ

帰りの船内::グレと会えずに疲れています

皆さんとご一緒に

TEAM YAIBA 宮崎 参加20名
水温が高いのでしょうか? バリの猛攻で10尾は戦いました(笑)
久しぶりの釣りでしたので感覚を思い出すのには良かったかな・・でもちょっぴり寂しい気持ちで帰りました。グレのアップ画像はありませんが、撮れた戦いの画像をどうぞ!
上がり瀬は大枇榔のトモズナ








▲
by turihakimamani
| 2015-12-23 11:10
| 2015年の釣行記
2015年の早秋の磯を楽しもうと企画された釣り懇親会に参加してきました。大会には21名(会員16名 一般5名)の参加者
大会担当者の決めた瀬上がり番号は・・6番でした。トマスの1番に3名で上がりました。
朝日がぎらぎらと光る海面との戦いから始まった釣りは、大会規定サイズ25cmのグレにあと2cm足らないサイズばかりでグレはキープならず!
でも、お土産は「シマアジ」23~28cmが20尾
強い引きを楽しみながら時間経過を、そして終了時間に。






トマス3番 私 事務局ノ方 菊池さん


美味しく頂きました・・そして友達やご近所に

ヒロキューのスタッフ活動中

大会担当者の決めた瀬上がり番号は・・6番でした。トマスの1番に3名で上がりました。
朝日がぎらぎらと光る海面との戦いから始まった釣りは、大会規定サイズ25cmのグレにあと2cm足らないサイズばかりでグレはキープならず!
でも、お土産は「シマアジ」23~28cmが20尾
強い引きを楽しみながら時間経過を、そして終了時間に。










▲
by turihakimamani
| 2015-09-22 10:39
| 2015年の釣行記

今年も参加いたしました・・ヤイバの磯祭り
今年の大会から「全国大会の予選会」も兼ねていますので、力が入りましたが・・残念でした。
規定サイズ2尾での検量は・・遠い!ね。
何も書くこともないので、少しの画像でね。





久永スタッフ 全体4位 中村会員 全体8位の入賞
▲
by turihakimamani
| 2015-07-08 13:38
| 2015年の釣行記
夏のお魚 イサキが食べたいと梅雨空の串間に出掛けました。当日は小雨が降り続く状況でしたが、うねりも無くどうにか一日釣りが出来ました。通常の時間より遅くに港の着く予約でしたので、眠気も無くスッキリした気分。2015年 6月22日 マリン・ブルーはゴットリです。
予約した瀬はユルギの後ろでしたが、雨の中ではスベリそうでしたから急遽空いていたゴットリ/後ろに上がりました。此処は安定して釣果が望めます。


いつもの釣り座で頑張りました

小雨の中でしたので画像が少ない

釣果は狙いのイサキ(32~37cm)も釣れてグレの釣果も適量
大きな本カワハギはお造りで頂きます。グレ/イサキは我が家の食卓分を残して、
あとはお友達にお配りいたします。最近(釣れたらよろしくの)予約が多くてね。
いつものポイントでアタリは終日ありました、その中で
根がかり状態を感じさせる程の動かない/ラインが巻けない/竿が起こせない
「 正体不明のアタリ数回は 」・・全て!
瀬切れでバラシてしまいました。仕替えは1.5号はリスで通しましたので、
次の釣行で同じ状況になったらハリスの号数アップでやってみます。
次回の楽しみに ビッグなイサキかな? 尾長かな? アラの子ちゃんかな?
予約した瀬はユルギの後ろでしたが、雨の中ではスベリそうでしたから急遽空いていたゴットリ/後ろに上がりました。此処は安定して釣果が望めます。




大きな本カワハギはお造りで頂きます。グレ/イサキは我が家の食卓分を残して、
あとはお友達にお配りいたします。最近(釣れたらよろしくの)予約が多くてね。
いつものポイントでアタリは終日ありました、その中で
根がかり状態を感じさせる程の動かない/ラインが巻けない/竿が起こせない
「 正体不明のアタリ数回は 」・・全て!
瀬切れでバラシてしまいました。仕替えは1.5号はリスで通しましたので、
次の釣行で同じ状況になったらハリスの号数アップでやってみます。
次回の楽しみに ビッグなイサキかな? 尾長かな? アラの子ちゃんかな?
▲
by turihakimamani
| 2015-06-24 08:53
| 2015年の釣行記
第2回目のペア釣果総重量選手権大会に参加してきましたので報告をいたします。連覇を狙って当日を迎えましたが、今回は各参加者の方々が圧倒的な釣果を持ち込まれ、検量/計算が終わるまでドキドキの時間経過でした。
TEAMの大会レポートは下記のアドレスをクリックしてご覧ください。
http://teamyaiba.blog.fc2.com/page-58.html
さて、私の大会報告ですが、早朝からお昼までは竿は大きく曲がるのですが、バリ & イスズミ & サンノジで腕が痛くなりました。お昼を過ぎた頃から同礁のパートナーが、良型のグレを掛け始めました。そして、私にも待望のグレがヒット!最終結果は4尾(2250g)でしたが、朝の状況からすると少し救われた気持ちになりました。この他にも、竿をひったくっていくアタリが2回、何でしょうかね。これから後は画像でyorosikuね!

積み込み開始

今日のブレンド 短時間ですのでこれだけ

上がった瀬 名前は ?

タモ入れ中

1尾ゲット

検量持ち込み::4尾 2250g

迎えの船を待つ時間

今日の記念に皆さんと

上がった瀬の上は、いつ落ちるのか心配な処

横の石もいつかは・・・落ちるでしょうね
TEAMの大会レポートは下記のアドレスをクリックしてご覧ください。
http://teamyaiba.blog.fc2.com/page-58.html
さて、私の大会報告ですが、早朝からお昼までは竿は大きく曲がるのですが、バリ & イスズミ & サンノジで腕が痛くなりました。お昼を過ぎた頃から同礁のパートナーが、良型のグレを掛け始めました。そして、私にも待望のグレがヒット!最終結果は4尾(2250g)でしたが、朝の状況からすると少し救われた気持ちになりました。この他にも、竿をひったくっていくアタリが2回、何でしょうかね。これから後は画像でyorosikuね!










▲
by turihakimamani
| 2015-06-08 10:02
| 2015年の釣行記
幸島の野生のお猿さんに会いに行きました。ご招待は渡船:マリンブルーの船長でした。













見学の際は、お猿さんと目線を合わさない事、サングラスを掛けていると
目線がわからないので良いそうです。船長さんが呼ぶと木々の茂みの中から
この海岸に出てくるのです。餌は麦をばら撒いていました。手や口を使って
小さな麦を拾い食いしていました。このほか木の実や貝を食べるそうです。

☆ 詳しくは マリンブルー(重松船長) 090-8414-8383
▲
by turihakimamani
| 2015-05-16 10:45
| 2015年の釣行記
天気予報では曇りのち雨となっていたが、どうしても行きたかったので「夕方の天気予報を確認して再度・・船長に連絡を=いいが・・出て来ないよと。
当日(5月 7日)は貸切でした(笑)船長の判断でナッケになることになった。満潮の時間を回避するためにいったん「瀬ートセンベイ」にて、9時30分まで釣る事に・・・木っ端ぐれだけの釣果で・・ナッケに瀬替わり下げ潮の状況で少し遅かったかと思いながら仕掛けを投入・・・1投目に足の裏サイズが釣れた。このサイズを沢山釣りたいのでスタート良し・・その後時間までに10尾ほどを揃えた・・40cmオーバーも2尾
それとナッケには何回か上礁しましたが、きょうは「竿が立たないほどの引きが二人で8回ほど・・すべて瀬切れ/高切れでアウト。
帰港後に船長に報告すると「機能上がった二人も同じ事を言っていたよ・・と」たぶん=シブダイかタバミ(フエフキ)だとうねと・・次回大型仕掛けでチャレンジしたね。夜釣りもいいね!
この後は画像でyorosiku

トセンベイ

トセンベイでのアタリ
ナッケ

瀬替わりしました

都井岬 黒井港 《 室 丸 》

海苔の力はいいですよ
アタリです・・カット画像で

捕らえました

堪えています

ウキが見えました・・こちらに誘導しています

タモ入れ中

入りました

いい・・サイズです 40cmは有りますね

本日のお持ち帰り
手のひら~足の裏サイズは塩焼きで美味しいので友達からの
リクエストも多いのです。

室丸 HP掲載画像より頂きました

行きも帰りも・・二人だけ
連休は忙しかったようで好きな処に瀬上がりもできなかったようですね。
今日は・・・今! 釣れている処に上がりました。
あの引きの正体は何でしょうかね?

帰り方向の橋のモニメント
野生の親子お猿さんサングラスが似合ってますね《笑》
いつものように此処で温泉で疲れを取って、
食事を済ませて帰ります・・本日のメニューは
お勧め品のブリのお刺身定食でした。
当日(5月 7日)は貸切でした(笑)船長の判断でナッケになることになった。満潮の時間を回避するためにいったん「瀬ートセンベイ」にて、9時30分まで釣る事に・・・木っ端ぐれだけの釣果で・・ナッケに瀬替わり下げ潮の状況で少し遅かったかと思いながら仕掛けを投入・・・1投目に足の裏サイズが釣れた。このサイズを沢山釣りたいのでスタート良し・・その後時間までに10尾ほどを揃えた・・40cmオーバーも2尾
それとナッケには何回か上礁しましたが、きょうは「竿が立たないほどの引きが二人で8回ほど・・すべて瀬切れ/高切れでアウト。
帰港後に船長に報告すると「機能上がった二人も同じ事を言っていたよ・・と」たぶん=シブダイかタバミ(フエフキ)だとうねと・・次回大型仕掛けでチャレンジしたね。夜釣りもいいね!
この後は画像でyorosiku






アタリです・・カット画像で







手のひら~足の裏サイズは塩焼きで美味しいので友達からの
リクエストも多いのです。


連休は忙しかったようで好きな処に瀬上がりもできなかったようですね。
今日は・・・今! 釣れている処に上がりました。
あの引きの正体は何でしょうかね?

野生の親子お猿さんサングラスが似合ってますね《笑》

食事を済ませて帰ります・・本日のメニューは
お勧め品のブリのお刺身定食でした。
▲
by turihakimamani
| 2015-05-08 13:23
| 2015年の釣行記
2015年 4月26日 (日)・・めずらしい事に今日は日曜日のPB釣り
柳の下のD・・・を求めて 偶数日の当番瀬 ゴットリ狙いは・・・
峠から見たゴットリエリアの全景


表側のポイント

うしろ側の湾ど・・意外と大きなサイズがひ潜んでいました
こんな感じで狙います

本日のブレンド材

捕らえました・・グレです

アタリマシタ・・メジナです

湾ど側でも・・ゲット

本日の釣果
大きいのは「専属カメラマンが釣った47cmのグレ」
ご挨拶・・・2015年3月より広松九水産株式会社 HIROKYUの
フィールド・スタッフとして活動する事になりました。ヒロキューの集魚財を
使い始めて10年・・磯釣り開始から続けて愛用しています。ヒロキューさま
より今回・お話を頂まして嬉しく思っています。私としてできる限りの活動で
拡販アップにつながりますよう、これからも頑張って参ります。
よろしくお願いいたします。

メーカーキャップで

オリジナル サンバイザーで

オリジナルキャップで
柳の下のD・・・を求めて 偶数日の当番瀬 ゴットリ狙いは・・・
峠から見たゴットリエリアの全景









大きいのは「専属カメラマンが釣った47cmのグレ」
ご挨拶・・・2015年3月より広松九水産株式会社 HIROKYUの
フィールド・スタッフとして活動する事になりました。ヒロキューの集魚財を
使い始めて10年・・磯釣り開始から続けて愛用しています。ヒロキューさま
より今回・お話を頂まして嬉しく思っています。私としてできる限りの活動で
拡販アップにつながりますよう、これからも頑張って参ります。
よろしくお願いいたします。



▲
by turihakimamani
| 2015-05-08 13:21
| 2015年の釣行記
2015年 4月26日 (日)・・めずらしい事に今日は日曜日のPB釣り
柳の下のD・・・を求めて 偶数日の当番瀬 ゴットリ狙いは・・・

峠からみたゴットリエリアの全景

本命の表ポイント

後ろ側の湾ど
意外とビッググレが潜んでいました・・今日は47cmがヒット

良型メジナをゲット

湾ど狙いで・・・・竿が曲がりました

後ろ側のワンドでもヒット

本日のお持ち帰り
専属カメラマンが捕らえた47cmのグレが目立ちますが
全体的にいいサイズに恵まれた一日でした。
時期が変わればポイントの攻め方も変わって大変でしたが
楽しい一日を過ごしました。
ゴットリの正面には仲間の「Kさん」がお一人で・・・ちょっとだけ
画像を・
掛けた・・グレのようです。

浮かせたようです・・

良型メジナゲット
Kさんは・・誰でしょうね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2015年3月より 広松久水産株式会社 「HIROKYU」さまのフィールド・スタッフとして活動することになりました。磯釣りを始めて最初からヒロキューの集魚材を使ってきましたご縁で、今回お話を頂まして嬉しく思っています。これからも私のできる限りの活動をして参りますのでよろしくお願いいたします。



柳の下のD・・・を求めて 偶数日の当番瀬 ゴットリ狙いは・・・



意外とビッググレが潜んでいました・・今日は47cmがヒット




専属カメラマンが捕らえた47cmのグレが目立ちますが
全体的にいいサイズに恵まれた一日でした。
時期が変わればポイントの攻め方も変わって大変でしたが
楽しい一日を過ごしました。
ゴットリの正面には仲間の「Kさん」がお一人で・・・ちょっとだけ
画像を・



Kさんは・・誰でしょうね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2015年3月より 広松久水産株式会社 「HIROKYU」さまのフィールド・スタッフとして活動することになりました。磯釣りを始めて最初からヒロキューの集魚材を使ってきましたご縁で、今回お話を頂まして嬉しく思っています。これからも私のできる限りの活動をして参りますのでよろしくお願いいたします。



▲
by turihakimamani
| 2015-05-04 12:26
| 2015年の釣行記