カテゴリ:管 理 人 紹 介( 1 )
1
マキエ(寄餌)を打ってすぐに仕掛けを入れてはいけない。 慌てて仕掛けを入れるとアワテ物のクロが食いつきますが こいつが一日の釣りをだめにします。 釣られたクロが警戒色を出すから、 後のクロはもうでません。 マキエで寄せてからクロの競争が始まるまでゆっくり釣りましょう。 クロが寄った目安は子魚がサラシを飛び跳ねます。 ///よく観察を | |
![]() | |
クロは臆病で…用心深く & 賢い魚です。 日曜日の凪は人は多いし瀬の上では 磯グツの音「海中に響き渡る」 人は地上から海の中は見えないが、クロは地上が良く見える。 おまけに撒き餌はアッチコッチでバンバン捲くので、 クロもあっちへ行ったりコッチに来たり::: 盆と正月が一度に来たようだ。 日曜の凪は我が家で昼寝でも・・するんだね。 | |
![]() | |
釣果は問いません、本番前の練習ですよ、 マキエの復習をしましょう。 オキアミは形を崩してパン粉にまぜる (アミがそのままだと沖に流され魚も沖にでます) ひしゃくは親指の大きさが良いようです。 マキエは1回の量は少なく、回数は多くです (マキエが同じ所をながれる) | |
![]() | |
クロを釣る一番・・・は::: よか船頭と出会うことです。それはね! 「宝の山(瀬)を沢山もってる」 人を多く運ぶだけの船頭、海を知らない船頭、船頭も いろいろいます。 客もいろいろです、1ヵ月に1回///1年に1回、 そんな客に宝の山は教えません。 もし、よか船頭に出会えたら一生のお付き合いです。 このことが大漁に繋がります。 声をかけよう!名前を覚えて貰おう! | |
![]() | |
/// 極意///クロ三段釣り法 下段 ウキした1ヒロ 最初はこれで様子を見る 中段 ウキした半ヒロ 1ヒロで食いが悪くなったら変える 上段 ウキはいらない オモリが目印オモリを海面スレスレで釣る ( クロ釣りの極意はこの仕掛けに有り ) この釣法が出来れば片潮50匹は釣れます。 会得するためには釣り場に通いなさい。 仕掛けを試してみなさい。 | |
![]() | |
ここまでのまとめ::::バ三位一体でないと釣れません。 ①仕掛けは上中下(柔軟に使い分ける) ②マキエは足元に撒け( 少量を切れ間なく撒け寄せて浮かせて狂わせろ) ③クロはサラシで釣れ (1級のポイントもサラシが無ければ只の岩山 1匹や2匹は馬鹿でも釣れる、2ケタは馬鹿では釣れない 磯にあがったら実行してみて下さい。 いつもと違う釣果に恵まれますよ! | |
![]() | |
運もその日の釣り友達 クロ釣には 暇と金 が懸かります。 暇も金も無い方にも 運 は有ります。 幸運を願って。 | |
![]() |
サラシ攻略::隠れたテクニック
1 クロのいる場所に餌を入れ込むことが一番早い釣り方である。
2 ハリス~一度使用した物か、前日に水につけた物を使用してみて下さい。
光沢のない事が大事な要素です。
3 おもり~5Bを2~3ケ使用 重りが軽いとサラシの中でもまれ、
ハリスがお祭りになって釣れません。
偏光サングラス~海の中の様子がよく見えます(小魚をよく観察)必須。
教訓:潮が違うときもある。確かにサラシの中にクロは沢山います。でも、サラシも程度ものです。今日の釣行で上がる瀬に最近釣り人が上がったか船頭に聞く、
釣り人がマキエをタップリした瀬が有望です。夜明けから1時間マキエをしてから仕掛けを入れる、それで釣れなければクロはいません。潮が違うのです:::次回に期待しよう。
瀬の攻略:数釣りは!! 瀬は一人で上がれ、2ケタ釣果で心ウキウキは、根気と我慢 根気(マキエ)だけで終わるか、 我慢できず貧果で終わりか。 複数で上がったら竿を出さず釣り人を観察する事 勉強になりますぞ… 瀬にあがったら「潮の状況を観察」:: 潮の変化によって
状況判断を大切に 干・満・がそれぞれ一日2回 それに大潮・中潮・小潮・長潮・若潮・と日々変わる。どの潮が魚の元に自然にエサが流れてるか??これを読まないと釣れませぬ。
潮の影響は瀬によって全部違います。 瀬にとってどの潮が釣果をもたらすかを覚える事です。 たまたま行って釣れたはマグレです マグレは毎回の釣行には有りません。 何度か同じ瀬にあがり状況に適した釣りをする事で、磯釣りをもっと楽しむ事が 出来るでしょう。
///// 自分に適した瀬が出来る。
サラシを攻める際釣りで大切なことの一つに、釣りの姿勢が有ります。姿勢は座って釣れです。立ったまま釣るのと座った姿勢では集中力が違います。クロは上物の魚です、上からの敵に対し物凄い用心します。立って釣るとイロイロな動きが自然に出ます、それでクロが瀬を離れます。 座って釣る時は全部用意して、立たないで良いように準備をしてからクロに戦いを挑もう
瀬際から2m後ろに立つことも大切な釣り技・・・
この釣り法に遠投はありません。釣り人とクロの戦いです。
クロを寄せきらないと釣り人の負けです
寄せれば釣り人の勝ちです。
負けた時が勉強です、一日中マキエをしても寄らない時もある。
だからファイトが沸くのです…
これが一番とは申しませんが、私のクロ釣り経験から皆さんの 楽しい「爆釣時間」につながればと師から学んだ事を掻い摘んで伝えて来ました。最近のクロ釣りにはいろんな釣法が御座いますが、そのとき時に適した釣り方が有ります。「サラシ」を見つけたときは是非一度「たな1mで」試してみて下さい。参考になれば嬉しく思います。最後までご覧下さいまして有り難う。
これからも素晴らしい釣りの時間をお過ごし下さい。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
▲
by turihakimamani
| 2015-05-03 11:33
| 管 理 人 紹 介
1